職種×価値観調査

慶應大学商学部牛島ゼミにて、各職種に就く社会人がどのような価値観で仕事を行っているか調査したレポートです。【学生みなさまへ】価値観カテゴリーが1記事に対して複数つけられることが分かったので、複数カテゴリ付けを奥居の方で修正しています!新規登録時は、先輩の価値観を全部カテゴリ付けしてください

かなこ②(医療・福祉業界/経理/3年目)

☆5月20日(水)インタビュー実施

1.先輩の仕事

 

■会社のお客様は誰?そのお客はどんな悩み・ニーズがある?

 

先輩の会社の事業は、以下の9つに分かれています。

 

①災害や大事故が発生した際に現場で医療支援や物資の配布を行う、「国内災害救護」

②世界各国で発生した紛争や自然災害で苦しむ人々へ人道支援を行う、「国際活動」

③日本全国に展開しており、医療サービスにより病気やけがで苦しむ人々を支える「病院」

献血者を募集し、安全性の高い血液製剤を調製した後、24時間体制で全国へ届ける、「血液事業

⑤子供たちの育成のため、全国の教育現場でさまざまなボランティア活動を行う、「青少年教育」

⑥会社の理念に賛同し、会社の活動を支えている者の支援を行う、「ボランティア」

⑦どんな状況においても、“人間のいのちと健康、尊厳を守る”ために行われる、「救急法等の講習」

⑧社会的支援を必要とする人々のために介護や養育、治療、訓練、施設の運営を行う、「社会福祉

⑨世界で活躍する事ができる医療の担い手を育てる、「看護師等の教育」

 

そのため会社のお客様は、大きく二者おります。

 

1.事業を支え、寄付してくださる方々

上に書いた事業は会社に寄付してくださる方のお金を使って行われています。会社に寄付してくださる方には、「何かしら苦しんでいる人を助けたいという気持ちがあるが、自分一人では実現できることは少ない。」と考えている方が多く、多くの事業を行っている会社に寄付することで、「困っている人を助けたい」という自らのニーズを満たしています。しかしながら寄付者の中には、「会社の長年の事業の実績は信じられるけど、不適切な用途で使われていないかどうかが心配だ」という悩みを抱えている方もいます。

 

2.事業のサービスを受ける方(被災者、病院の患者など)

事業のサービスを受ける方のニーズとは、その時々で不足していることを満たすことであり、医療が必要なら、適切な治療をすることです。例えば被災地では、医療スタッフだけではなく、会社員もが現場に行って救護をし、命を救うことが求められています。また病院の事業においては、会社の病院が建てられた地域の医療を率いることとなるので、トップクラスの医療技術と(災害の際には)医療の拠点になることを求められているのです。

 

■会社は顧客に対してどんなサービス/商品をどうやって提供している? そのサービス提供の中で先輩はどんな役割を担っている?

 

会社は顧客に対して医療サービスや災害救護支援を国内外でのネットワークで連携しながら、提供しています。会社では国際活動もしているが、日本での医療や福祉の提供が適切に行わなければ、国際的な活動はできないため、国内の事業に力を注いでいます。

 

また、事業は寄付金がなければ成り立たないものであり、会社と寄付者間で信頼関係を築くためにも、寄付金がどのような用途で使用されたのかを公表する義務があります。そのためにも経理として、決算報告では、細かく寄付金の用途を掲載するようにしています。加えて、寄付金を大切に使うために、経理として、来年どれくらい寄付金が集まるのかを見込んで予算を考えています。そして、予算を作成する際には、各部署からの予算申請を考慮し、各部署の方々と相談し、事業に必要な寄付金を正しく割り当てています。

 

会社の事業は災害などが起こらなければ、知られることがあまりないそうです。しかしながら、寄付者の多くを占めるのがご高齢の方であり、少子高齢化に伴って寄付額の減少が目に見えています。だからこそ、事業を縮小させないためにも、先輩は若い世代に会社の事業の大切さを訴えていかなければならないとおっしゃっていました。

 

2.この仕事で満たされる価値観

 

■先輩の価値観

 

気心の知れたメンバーに理解される、優しさや誠実さなど人柄を評価される、視野を広げる、挑戦・冒険する、チームで頑張る、良きサポート・アシスト役になる、目の前の人を支援する、手や体をうごかす、伝統を守る、家族や日々の暮らしを大切にする、困っている人がいたら、自分を多少犠牲にしてでも助ける

 

■仕事をしていて「この価値観が満たされているな」と感じる時

 

【気心の知れたメンバーに理解される】

・会社の方と話す際に同じ価値観を持っているとお互い理解しあえた時。

 

【優しさや誠実さなどで人柄を評価される】

・困った人に手を差し伸べた際に誠実だと評価された時。

 

【視野を広げる】

・会社を良くしようと、外部に向けて情報を取り入れていこうとしている時。

 

【挑戦・冒険する】

・寄付に「ご高齢の方だけではなく、若い人を巻き込めるか」を考え、行動する時。

 

【チームで頑張る】

・チーム一丸となって仕事を行う時。

 

【良きサポート・アシスト役になる】

・会社として寄付者の思いを届けるため、経理として役目を果たしている時。

 

【目の前の人を支援する】

・「苦しんでいる人を救いたい」という考え、困っている方を率先して助ける時。

 

【手や体をうごかす】

・会社で「救護をする際には俊敏性が求められている」ということを感じる時。

 

【伝統を守る】

・信頼があるからこそ寄付が得られているのだと感じる時。

 

【家族や日々の暮らしをたいせつにする】

・25歳生きてきているのは支えて下さっている人がいるからであるため、日赤の事業を通して、今まで支えて下さった人に恩返ししている時。

 

【困った人がいたら、自分を多少犠牲にしてでも助ける】

・会社で被災地に行くことがあれば、たとえ自身が多少犠牲になってでも困っている人を助けるだろうと考えている時や、「苦しんでいる人を救いたい」と思い仕事をしていく中で、会社のサービスを受けた方からの喜びの声を聞く時。

 

■あなたの価値観を先輩に見せ「この価値観にこの仕事は向いているかどうか」の アドバイスをもらってください

 

私の価値観は「気心知れたメンバーに理解される」「優しさや誠実さなどの人柄を評価される」「視野を広げる」「挑戦・冒険する」「チームで頑張る」「目の前の人を支援する」「複雑な問題を整理する」「仕組みを作る」「家族や日々の暮らしを大切にする」です。そして先輩には、「選んだ項目がかぶっているのでこの仕事が向いているかもしれない。だけど、相手の話に合わせるのがうまいので、話のテンポがうまいから、保険の営業が向いている。仕組みづくり好きで、大きな仕組みを作りたいなら、ベンチャーも向いている。」と言われました。

と言われました。

 

3.この仕事に必要な能力

 

■この仕事に必要な能力

 

自分の頭で考え決断し行動する力、課題を見つけ解決策を練る力、素直に人の話や情報を吸収する力、人の話や悩みを聞きだす力、相手の気持ちを想像し共感する力、困っている人を助ける面倒見力

 

■なぜその力が必要?

 

【自分の頭で考え決断し行動する力】

・社会人が仕事をする上で必要であるため。

 

【課題を見つけ解決策を練る力】

・どの会社でも必要であり、PDCAサイクルを用いてこうすればよくなるのではないかを考える事が求められているため。

 

【素直に人の話や情報を吸収する力】

・寄付者の方の情報を聞く上で求められているため。

 

【人の話や悩みを聞きだす力】

・相手の気持ちを想像し共感する力ともかぶるが、顧客のニーズを判断する上で必要であるため。

 

【相手の気持ちを想像し共感する力】

・会社としては寄付している人の気持ちを考えて、事業をすることが大切なので、常に相手の気持ちを想像し共感する力が大切であるため。例えば、被災地においては人々のお話を聞いて共感し、お声掛けをし、その時々に必要なものを提供する事が必要になります。

 

【困っている人を助ける面倒見力】

・災害時には一人一人を全力で助けなければならないため。

 

☆また、社会のニュースに触れておくことは重要であり、できるべき業務は身につけてやり切れるようにする必要があるともおっしゃっていました。

 

■大学生活で身についたもので、仕事で活きている力はある?またそれはなぜ身についた?

 

仕事は「チームで頑張る」ことが必要であり、ゼミでの論文執筆活動で身についたそうです。ゼミ員で構成されたグループで議論を弾ませ論文に対する考えを統一したという経験で、「チームで頑張る」には、以下の4つが大切だと学んだそうです。

①他の人の意見は否定してはいけないこと

②他の人と意見が違う場合には根拠や理由をつけて意見の相違を伝えること

③ホウレンソウが大切であること

④失敗する事も大切であること

 

★感想などあれば

 

この職種調査において、私が1年生の時から大学のサークルの活動でお話していた先輩が、「優しさや誠実さなどで人柄を評価される」や「目の前の人を支援する」という価値観を持っていることや「相手の気持ちを想像し共感する力」が大切に考えていることがとても納得できました。なぜ私が納得したのかというと、サークル活動の一つである慶早戦において私がはじめてのゴミの分別指導でやり方がわからず困っていた際に、先輩が優しくゴミの分別指導のお手本を見せて下さったという実体験があるからです。また、他のサークル員が先輩に対して「すごく優しい方で、本当神様のような人格をお持ちの方だ。」とよく言っているのを聞くし、私自身も同じように考えているため、優しさや誠実さなどで人柄を評価されているのだと深く感じました。

 また職種調査を通してどの仕事においても「チームで頑張る」ということは必要であるのだと思いました。そして、「チームで頑張る」という価値観や能力を身に着けていくためにも、ゼミでの論文執筆活動、ディベート、入ゼミ活動、サークル活動など日々すべての活動においてチームワークを構築していきたいと思いました。加えて、チームワークを築いていくために「自分が何を得意としているのかを見極めていきたい」と考えています。

 

★取材者

商学部3年かなこ